戻る 
ZenzanonEII75mm with Nikon F3←Olympus E-510 with Micro-Nikkor 55mm F2.8s :ダブルレリーズ併用で擬似自動絞り
お知らせ:基本的に一点ものですが、受注生産も可能です。
LaboAbstructMenu
Power D300
2010.04-
アダプタなどを自作せずとも素のままでイロイロと活用できるD3桁機。
D70Sの後継として、思い切って導入シマシタ。
D70S/D90/E-510との快適度の違いをレポします。
・MF-Ai NikkorやMacro Nikkor 12cmを常用する?

Power D90
2009.03-
D3桁機との差の部分がもどかしいが、実用上の落とし所はこれかな?
CMOSになって高感度ノイズも減ったことだし、常用には最適。
いろいろな工夫で最強の水中専用機に仕立てる。
・有線レリーズの改造から始めよう
D90用水中ハウジングの製作
Strolling GF1
2010.09-
数年間空席だったコンパクトカメラのポジションにμFTをテスト導入。
ただし、オプションを充実させる気はなく、レンズはパンケーキのみ。
サブの水中ハウジングを自作する予定。
・実用本位の最小構成とは?
水中ハウジングを自作してみる
powerd70s
Power D70S
2005.04-
導入当初は、“最強”のD70Sを目指していた。
でも、D300を導入した今、決して越えられない壁の存在は明白。
かい正を施して延命中のD70Sの苦闘記でしかない。
縦位置用グリップの自作
機械式レリーズを使えるようにする
偽装型マクロ専用マウントアダプターの製作
MacroLabo
Macro Pond

マクロ撮影とマクロレンズの世界は底なし沼。
マクロ撮影に限っては、他社製レンズでも何でも選び放題。  
快適なマクロシステム構築のために悪戦苦闘中。
所有レンズの拡大率比較
マウント変換
・顕微鏡系レンズ(RMS)という泥沼
Camera 2 Underwater
Under-Water

水中撮影をするための機材は、非常に高価。
ちょびちょびとアクリルを加工して自作も試みているが、
やっぱり一線を越えるにはそれなりの設備投資も必要かと。。。
・アクリル加工
・防水コネクタ
・防水スイッチ(自社開発)
Power E-510
2008.10-
顕微鏡やマクロ撮影用にE-510を導入した。
オリのE-5発表時の談話を見て失望。泥沼にはまるのは忌避した。
パナGF1の導入によって、予備機→実験担当→無期限貸し出し中・・・
・4/3アダプタをイロイロ試す
機械式レリーズを使えるようにする
・接写専用リバースマクロレンズを作ってみた
Strobo paradise

気がつくと、けっこう沢山ストロボを持っていた。
新旧入り混じりのカオス状態。
もしかして、単なるコレクター(閃光フェチ)なのか?
・リングストロボの変な使い方
・いろいろな組み方
水中でもiTTLを使いたい

Super Wide Macro

遅ればせながら、虫の目レンズを試作してみます。
最終的には水中で魚の卵や稚魚を撮影するのに使えれば・・・
とか目論んでおりますが、どうなることやら。→現在、実運用は見送り
・とにかく、虫の目レンズを作ってみよう


Remote P-6000
2011.03-
PhotoStrageViewerなるものを導入してみた。
メインの用途は遠隔撮影時の構図決定のため。
出来そうで出来ないことがイロイロある。
対応形式がチト足りない
ライブビューの比較




Last updated 2010.9.20    

Kon Photography & Research    
Kon Labo Top



以下は自動で挿入される広告